2009年12月28日月曜日

【リアル社会とIT仮想社会との融合社会構想で豊かな国の未来を目指せ。】

05:41 2009/12/28

【リアル社会とIT仮想社会との融合社会構想で豊かな国の未来を目指せ。】

現在、リアル社会でもIT仮想社会でも世界や日本でも不況和音が流れる中、景気回復に向け各国ではいろいろな政治政策の試みを行っています。以前からもブログの中で述べてきましたが、IT仮想世界でリアル社会にも良い影響新風がふくといい続け、現在Web 2.0に措(お)けるいろいろな関連の事業が日本国内にも展開しつつあり、除々にではあるが明るい兆しが見えてきた様にも見受けられます。ある国では、IT網のインフラ整備を全土に構築されているようです。また、ある国でもITセキュリティも過去から脱却し全世界一位に浮上しIT産業に力を入れ始めIT産業を後押しする政治政策が取られています。

現在日本のIT環境では、いろいろな試みの中、迷走し切磋琢磨しているようです。しかし、ITが進化し続ける中、真逆にも一部にIT規制が掛かり逆行して足枷(あしかせ)になっていることも事実です。以前から「情報共有」がこれからの情報産業で発展するキーワードにもなり、大きく情報産業がリアル社会にもIT仮想社会にも影響し飛躍することと思いますが、一番大切な事は如何に「情報共有」を情報関係の産業とニューズに融合する特化した企業方針や対策を経営ならびにニューズにどう結びつけるかに掛かっています。

情報産業の関連企業を一部例に取り上げて述べたいと思います。現在、情報関連企業の企業方針はどう動いているかは存じ上げませんがネット情報によると最悪な状態に陥っていると推測されます。しかしながら上記の様な発想転換をする良い機会なのかもしれません。現在政府が政策する地デジと称する一貫事業が推進されていますが、デジタル送信のメリットをどの程度までとする政策を取っているかが気になるところです。「地デジカ」(情報をアナログからデジタル化にすることで多くの情報などニューズに発信できる事です)このデジタルをもっと有意義に活用するには、ネット環境のIT網の役割が不可欠とも言えます。このさわりは、徐々に述べていきたいと思います。

現在推進する事業政策の「地デジ」が大きなウイークポイントになることは必須(ひっす)で、リアル社会の地デジ網とIT仮想社会網とをどう融合し得るかです。もちろんこれらに伴いメディア機も時代の流れに従い形も形体も変わっていくでしょう。現在はTV、PC、携帯端末など多種多様です。

一部企業さんでは、もう始まっている様ですがどれだけリアル社会に特化したサービスや経営利益に繋げる様になるかが焦点でしょう。関連企業のインターネット情報を拝聴する上で一つの企画に対し課金制度を設けるサイトが増えてきていますが内容的に観ると果たしてリスナーと企業側方針とのニューズがマッチングしているかが疑問です。もしニューズが必要とし受け入れる形の場合には課金制度も成り立った事業展開もありえると思いますが・・・・。

しかし、リアルとITを総体的に見るといかがでしょうか?確かに以前IT仮想社会ではマーケティングが発生しないと、どの企業も参入しなかった様に見受けられましたが現在IT世界では多くの企業が参入し始めて入るようですが一部の企業を覗き、参入企業さんは、たいはん利益に繋がるまでは至っていない様にも見受けられます。話が反れましたが、日本のことわざに「損をして得をとれ」と言うことわざがあります。企業が「慈善事業をして利益が上がるか」と猛烈にお怒りする企業もおいでになるでしょう。しかし、もう一度過去を振り返ってみてください。慈善事業的な情報企業が過去には猛威を振るっていた時代があった事に気が付くことでしょう。

現在、インターネットの支流とも言えるWeb 2.0を如何(いか)に活用して企業利益とニューズのサービスに貢献する事ができるかと言うことです。Web 2.0とは、簡単に一例を述べると映像音声をウェブサイトに埋め込んで発信する一つの技法です。これをリアル社会とIT社会を結びつけ一つの情報媒体とした一例の「地デジ」と称するリアルな形をIT社会に相対構築する事でリアル社会とIT社会が融合し情報が共有する形が構築され企業ともに地域が活性化される様にもなります。もっと解り易く説明すると、情報は物理的から受け仮想世界に入りまた物理的な形に変わります。それがリアルと仮想の融合です。

政府国会議員さん達は、日本のIT環境をどのようにお受け止めになていり事でしょうか?
全世界も議員さん達が、インターネットを使い政治を身近なものにし支持率をあげる一つのアイティムとし活用されていますが、そればかりではなくこれからもインターネットを最大限活用し自己の政治ポリシーを発信して頂きたく事を願うと供に庶民に見える政治姿勢をアピールして頂きたいことをこの機会に述べ切に訴えるものである。

以前からもいろいろIT関する事を概略的に述べさしていただいてきました。上記に帰した事は、ITがマーケティングが発生し新しい形の企業媒体として一つの戦略的アイティムとし大きく関わったりこれからの未来を背負っていくことにも繋がって行き、日本や全世界の人達に大きな「夢」が現実おびた形に変わるのも遠い未来の事ではない様にも思えます。

2009年11月9日月曜日

【日本の雇用問題が引き起こす経済破綻と国民の奴隷化への現状

【日本の雇用問題が引き起こす経済破綻と国民の奴隷化への現状】

〔企業・雇用に伴う法律を抜本から従来の法律をも見直し、改革しなければ未来の日本は無い〕

以前のブログに【日本の少子化が止まらない国家国民社会保障システム背景】で日本の社会保障システムの概略を述べさせて頂きましたが、このまま手を拱(こまね)いた政治政策をしていると国民の生活がさらに悪化し、また、日本経済もさらに今の現状より悪化する事は明白であり、上記のブログに記したように、日本経済は、戦後産業に大きく依存し、ただそれだけが日本を支える道であるっと頑(かたく)なに信じ込んだ国家政策に輪を掛けるように、自由化を押し進めて、日本の農林水産業を蔑(ないがし)ろにし、日本のGDPの更(さら)なる日本経済悪化の要因を増大させ、未来の大惨事を引き起こす要因に成る事とも把握しきれなく、高度成長期時代も追い風となり、政治政策の方向を狂わせ、お役人達が貪(むさぼ)る税金となし、日本政治や政治家、官僚、お役人の腐敗を起こし現代の日本経済の崩壊を引き起こし、今もって、日本の政治の迷走(めいそう)の漠然(ばくぜん)とした政治政策を継続している事は、今もって危機感の無さが伺(うか)がえられる事は、残念である。これからの日本国家は、益々国民の奴隷化が増すばかりであり、日本国家をも脅(おびや)かす大問題である腐敗の根源となる火種を取り払わなければならない事は、切事実である事を把握した再認識をもう一度改めなければならなく、けして今の時代の様な過(あやまち)を次世代にあってはならないことで、二度と繰りかえさぬ様現代の日本社会の現状を直視し、国家存亡である事に社会全体が気が付かねばならない。

ここで、先に述べた国家国民社会保障システムとそれに伴う要因を少し詳しく述べる事にしよう。
述べる前に、何故に今現在の社会になったか?もう一度、再検証してみたい、日本の国家国民社会保障システムの成り立ちは、【日本の少子化が止まらない国家国民社会保障システム背景】のブログを参照していただこう。現在の雇用問題は、今に始まった事ではないが、ここ数十年まえから燻(くすぶ)っていた問題がアメリカのリーマンショックやサブプライム問題などで、一挙(いっきょ)に、現状やこれから先の問題を抱えている日本の過去の産物もいしょに噴出(ふんしゅつ)したことは、この様な社会現状に成りえる事を、政治家、大企業のトップ企業人達は、予測や予知すら出来なかったろう。しかし、ある程度は、予測の範囲内であった事も、事実である。

皆さんも、記憶に新しいと思いますが、雇用対策問題で、ある政治家さんでの案で、法律が施行(しこう)、した事も現代社会の国民生活安定の基盤ともいえる雇用問題を大きく狂わし、間違った結果を齎(もたら)した要因の一つでもあります。どういった原因を齎(もたら)すのか。何処の国の企業も、まず、無駄をなくすから始まり、(生産効率を重視、経費の削減など・・)最後に行き着くところは、人件費の削減でる。詳細を少し述べてみる。削減対象は、以前は、アルバイト、パート、若者といった順序で、最終的に高年齢であったが、現在では、高齢者、アルバイト、パート、非雇用者、正規雇用者(大企業と中小企業で少し削減対象者が異なる)の順序の様である。どちらにしても会社の一番の財産的である経験者(高齢者)をきる事は、企業にとって一番の痛手でもあるが、企業側からしてみれば、背に腹は代(か)えられないのだろう。しかし、一番中で疑問に思う事は、派遣法なるものを施行し政府が派遣社員を推進している事が理解に苦しむ。何故なら派遣社員賃金は、人件費ではなく、経費商品扱いで、会社の経理上経費扱いされるそうです。税務署でその経費扱いの内訳は結局税金で企業側に補填をしているような事になり、その税金は、国民が支払っている事にもなるという事は、益々国民の負担率が高くなることに繋がります。よくよく考えるとそのシステムは、理不尽なサイクルが発生していることにもなます。上記に述べた事に関連して、そのもっともな原因が国家国民社会保障システムの福利厚生原理との企業側負担な理不尽なギブ・アンド・テイク論です。

少し、話が反れますが、とあるブロガーさんのブロブでの話しの中で、話を掻い摘んで一例でお話しますが、司法行政書士業界で理不尽な事もおきているようです。司法書士では、企業の経理もできる様ですが、経営難から経理を代行する司法行政書士さんから経理を覚えた人が税理処理を税務署に行き手続きをし経理代行業者の経費を削減している傾向との事で、高い事業料を払い難問な国家試験を通り抜けて独立開業(開業するにもいろいろな制約が発生したりで)しようにもできない現状だそうです。


日本の産業経済が、頭打ちに来ていた事は、どの企業の経営陣も、分かっていた事と思います。日本の全(ぜん)が全部とは言わないですが、産業関係の大企業や国家を支える企業など、その背景に経営の甘さ(行き着くところ最後に政府への陳情(ちんじょう)で、税金での補填(ほてん))を、などと大それた考え方をされている様子が見え隠れしている事も事実の様でもあり、皆さんもお気付きではあることと思いますが、今現在でも周りを見渡せば、感じる節も多々あり、政府問わず都道府県様にも見受けられ、現在の政治を見ていても最後に行き着くところは、国民への税金過大負担に繋がる政策ばかりが目立ちます。一番改革を成さねばならぬところの致して頂くべきところの方向は、変わり行く時代対応の憲法の改革であり、見直す一番重要なところではないでしょうか。

以前にもブログで述べた【日本の少子化が止まらない国家国民社会保障システム背景】の中にも延べさせて頂いていますが、戦後の国民社会保障システムは、その当時では、画期的な対策だそうですが、しかし、文明、が進み、また、文化風習や社会常識も時代と供に変わり、現状の法律では、対応、対処ができなくなっている事も現状であり、社会保障も、時代の流れに沿った形態に根本から見直す時期でもある事は明白である訳で、雇用に対しての法律も改めためるべきである様にも思います。雇い側からも、雇われる側からもギブ・アンド・テイク(持ちつ持たれつ)の間柄が真の民主主義国家ではなかろうか。互いが認め合う事で、男女の格差から誣(し)いては、企業収益、利益向上、雇用者生活安定にも繋がり、国家も潤(うるお)い活性化した国家を築き上げる事にも繋がることと思います。

もし、国民の社会保障は、などと戯言(たわごと)を言って国民に税金を押し付ける日本政治政策がこのまま改革されなく進行するようならば、お国の為と言ったマインドコントロール化された常識や風習な考え方を根本から取り去らなければ、極論ながら国民は、政府の犠牲にならない為に、身の破滅になることを視野も入れ、現在の日本政治政策や社会経済の方向を踏まえた理解をした上の行動を摂(と)らなければならず、これからの時代、自分を守るすべを、国民は、自ら学ばなければないだろう。そんな時代が、もうそこまで来ているが、どうすればいいか、以前に地方分権をブログに述べ提案した事もあり、日本の人達や政治家がどう理解したのかは定かではありませんが、地方分権を推進している上で、日本の方向が正しく向かっている事は、大変良い事だと認識しなければなるまい。真の地方分権のあり方を望みたい。

2009年8月7日金曜日

【日本の少子化が止まらない国家国民社会保障システム背景】

【日本の少子化が止まらない国家国民社会保障システム背景】

世界が不況と騒がれる中、各国の経済は徐々にですが回復の一途を辿りつつありますが、日本の国内情勢は、益々貧困の格差が膨張していく傾向にあり、根源を対処しない限り永遠に続き凶悪な犯罪も増えゴーストタウン化した日本になるやも知れません。外国の教授が世界の不況を統計的にまとめて論文で公表したそうですが、日本の経済に関しては、解明できずまったくもって分らないと不思議の言葉を残したそうです。世界の経済の動きは大まかに分りますが個々の国の社会保障の仕組みは、どんなシステムになっているかは存じ上げませんが、国が発展し経済も発展し人間の物欲を満たし、また、世界が平和である事は、大変喜ばしい事ではあるが、経済が発展すれば必ず格差が生じる事は、現在の世界では免れる事はできないかもしれません。しかし、格差を最小限にした政治構築は図れると思われる。

格差といってもいろいろな意味合いが含まれ、ここで述べる格差とは、国、個々の人々で表現します。国が発展するには、そこに携わる人々がいて、人々の生活が安定すれば自(おの)ずから国も豊かになります。この事が、文明社会の基本姿勢であり、けして忘れてはならない事です。日本では、その制度が、企業に依存し、雇用社会保障を国と半分ずつ負担する体制作りをするシステムに如何に国家が依存するかです。
戦後、国民は、社会保障システムが構築され、人々が安心して社会生活が出来る様になりました。しかし、世界がグローバル化に伴い、あることから(過去のブログを参照してください)現在では、社会保障システムがうまく機能していなく、崩壊状態にまで陥(おちい)ってしまいました。

日本の国民は、前途の経済不安から身を守る事が先決と考え個人消費を最小限に抑(おさ)えたり、社会不況(しゃかいふきょう)の煽(あお)りから企業からの不当解雇への不安、など・・また、諸事情から解雇され非雇用を余儀なくされたりで、収入も減少することも有り、最低の生活環境に置かれる今世紀の状況を直面し、人間本来の生活様式(男女間の価値観、貧困(ひんぷ)の格差、その他など・・・)いろいろな要因が含まれます。)まで影響し狂いまじめて来ています。その要因として考えられる事は、企業に定められた福利厚生の国家義務規制も一つの要因ではないかと考えられる。過去を遡(さかのぼ)ると、企業赤字経営建て直しの際に必ずする対応策は、雇用を削減(さくげん)する事で、良しとされてきました。現在起きている経済の未曾有(みぞう)に伴い企業が過去とまったく変(か)わらなく同じ事をして、経済や国民の生活に大きく影響を及(およ)ぼしている事は、まったくもって学習をしていない悪いお手本です。世界が現在、景気回復をし始めている事は、過去に同じ事が有り、その時の学習効果が甲を称したのではないかと思います。しかし、日本は、過去に一度ありましたが、間違った方向に走り、(今なお柵(しがらみ)を引き摺(ず)っています)まったく持って学習をされなかった事が、現代に現れ、あわたふためいているのが今の日本政治の現状です。

企業に義務付けられている規制は、まだ、いろいろありますが、庶民に関わる一番重要な一例をあげて述べさせていただきます。その例として雇用者の身近な社会保障制度の一つとして福利厚生があります。(福利厚生の意味は、ウィキペディアさんのリンクを貼らさせていただいていますのでそちらをご参照ください。)一応働く人にとっては、命綱みたいなものですが、考え方によっては、理不尽な制度と言えます。(詳しい事には、ここでは、触れません)この制度は、政治と企業が深く関わった制度で、企業と雇用者の間の格差の要因の一つともいえます。雇うもの雇われるものの間には、ルールがあるようです。以前勤めていた会社の社長が一言こぼした言葉の中に、「此の頃、雇われているものが強くなった」っと、ふともらした事を耳にした時の事を思い出しました。企業全体のトップは、同じ事を考えていないと思いたいですが、しかし、これが現実でしょう。
企業とすれば福利厚生の規制が大きく負担となり、また、企業発展の支障にも繋がっているのではないか?雇用削減もこうした理由からなされ、また、非雇用者を生む原因にも繋がっている様にも思える。そればかりか、男女間の格差や核家族、家庭崩壊、にも大きく影響し少子化に繋がる要因にもなっているのではないか。以前にもブログで述べたが、国民あっての企業であり国家でもあることを常に根底において置かなければ、国家は、けして豊かな国とはいえない。

現在パワーハラスメントなる新語を耳にする事があると思いますが、このことも上記に述べた一例として大きく関わっているのではないかと推測される。話が少し反れましたが、雇われるものと雇う者との不平等があっては、いろいろなトラブルが生じる事は、避けられない。人々は、一日の内の大半を過す時間は、会社にいる時の方が生活時間より長いのは、少し人間の生活観から不条理の様な気もしますが・・・この福利厚生を企業に依存するのではなく政府が管理し国民への国家保障制度を構築する事で働くもの側と雇うもの側の公平差が生まれ安心して人間本来の営(いとな)みが出来るのではないかと考えられ、福利厚生国家社会保障制度の中身は、それに伴ったルール付けも必要になってきます。社会保障の算出の心当たりは、現段階では、消費税から算出しかないだろう。

現在、消費税という税があるが以前は、物品税というものがあり高価な物に税金が課せられていたが商品が売れなくなると言う懸念もあり、また、税金が多く徴収することが見込めず消費税として名前を変えて多くの物から徴収することになった理由かは存じ上げませんが、けして悪い政策ではない、ただ日本には、いろいろな税の取りかたが混在する為、消費税引き上げには、庶民からすればすんなり受け入れられない姿勢が見受けられるのも頷(うなず)ける。しかし、現在日本の経済を立て直すには消費税を上げ算出するしか手立てがない様に思われ、っと同時に貿易も活性化しなければならない。闇雲に消費税値上げ反対だけでは、結果が付いてこない。もし反対するならば、消費税に換わる算出元を提示してから反対して頂きたい。

今でも記憶しているが、一時マスメディアで年金問題や社会保障の算出で取りざたされたが、何時しかそんな話も何処(どこ)えやら・・・一部の強欲XXXXさんから圧力が掛かったようにも思えるが、でもマスメディアも瀬に腹は代(か)えられないのか長いものに巻かれたようです。

〔福利厚生〕ウィキペディアさんから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BA%8B#.E7.A6.8F.E5.88.A9.E5.8E.9A.E7.94.9F.E5.88.B6.E5.BA.A6


今、庶民の方達は、日本政治を変えなくてはならない事は、百も承知かと思いますが、過去と同じ過(あやま)ちを繰り返してはなりません。昔からの柵(しがらみ)や風習などに囚(とら)われないで、一個人、今、自分は何をすべきなのかをもう一度、自我に問い直し、立て前のマニフェストに惑(まど)わされず、政治家個人の主張が本心なのか見極め2009年8月30日の衆議員選挙に望んで頂きたい。日本の国民は、これからの変革日本の分岐に立たされていることを「肝に銘じて」忘れないでください。日本の生死を変える選挙になるやもしっれません。政治は、あなたと繋がっている事を再認識して頂く事を切に願うにはいられません。

一、国内セフティネットの見直し構築(収入、福利厚生保証、雇用再生システム、その他)

一、少子化(家庭安定と親の倫理)

一、学問と社会学問の融合性

(ここでは、概略的に触れています。詳細は、また述べます。)


国の社会保障制度のあり方の見直しで、日本の少子化について持論を述べさせて頂きましたが、他にも少子化の原因や要因がいろいろあると思いますが、一番の要因は、国民の生活の安定から、みな繋がっているのではないか、また、動物の中にも現れているみたいですが、育児放棄をする親もつい最近、垣間(かいま)見ることがあり、人間社会にも似たような現象が起きています。昔は、一部を除き、子供が家に戻ると家には必ず母親がいて、家を守り、父は、外に出て働き生活を守るっという場面を見ましたが、近頃は、そんな光景も見れなくなりました。このことに対して異論がある方もおられるとは思いますが、人間の男女はそれぞれ役割というものがあり、昔から継続されてきた風習的なルールがありました。私は、このルールは、けして絶やしてはならないルールだと信じています。なかなか現在の政治体質では、理想に近くなってしまいますが、世の中が良くも悪くもなるのも「人間は平等」である事を忘れてはならないことから始まります。人間社会は、文明や文化が時代と供に変わり対応を余儀(よぎ)なくされますが、子供達に対しての人間様式は、けして変わっては、ならないと自我にいい続けたいと思っています。

2009年7月23日木曜日

【自然と共生共有する事が人間の未来にも繋がる】

【自然と共生共有する事が人間の未来にも繋がる】

戦争は、何故に起きたか?「戦争」の要因は、文明が進歩するに従い、人間本来の闘争本能が導き出された姿ではあるが・・・遺伝子の中に組み込まれた人間の生きる道である闘争本能が文明の進歩と供に本来の遺伝子プログラムの形体が捻じ曲げられたことから今現在に至るまでの歴史でも分かるように弱肉強食(戦争)社会が当たり前のように繰り返されてきた。今現在も、世界の何処かで小さな戦争が起きている事は、グローバル化した現代では、ガラス越しの様に映る事で、世界の人々は、今まで自分達が戦争を行って来た事は、完全なる過(あやま)ちであると認識し始めた様である。心奥底では、間違いであると、認識しつつも無勢多勢で、一個人の主張は、まかり通らぬ時代でした。しかし、現代先進国の人々は、やっと戦争からの柵から脱皮する事が、できる知的進化人に進化し始めたのである。

先進国と新興国、発展途上国との間にとてつもない格差が生じている事は、分かってはいたが互いの国益の事を考えおろそかにしていた事は、事実であり、意か仕方ない時代でもあった。ここにきて、世界は、(地球)一つであると気付いたのである。現在、地球の自然形態が異変を生じていることは皆さんもマスメディアなどから知識は得ていると思いますが、地球存亡の危機に立っていることを知り、先進国は、今まで自分達が地球に対しどれだけ無関心だったかを思い知らされている事にやっと気付き「世界の人々は、一つである」と供に世界の人々の権利は平等であり、互いに助け合う大切さが各国の人々や国を平和に導く祐逸(ゆういつ)の道であると悟り始め、先に行われた京都議定書(地球温暖化防止京都会議、COP3)に謳(うた)われた全世界の取り組みとされる地球の環境問題を平和なる扉の鍵として、先進国初めとする新興国、発展途上国、一丸となればきっと世界の人々は、以前よりも平和な世界に近づけるのではないかと思いたい。

上記、簡単にこれからの世界情勢を概略的に述べましたが、ここまでなるには、各国いろいろな問題に直面する事は、皆無で、いかに新興国や発展途上国の人達が先進国が進めている地球の環境を自然に戻し自然と人間が共存、共生していける環境構築に理解して頂けるかが焦点です。ここで少し話しを反れますが・・ある一部の人達の間で、疑問視されている方達がおられます。疑問視とは何か?今、世界で騒がれている二酸化炭素などのことです。科学者の間でも論文で意義を唱(とな)える方達もいたり、一般庶民の間で環境産業に依存しあらぬ方向に行くのではないかと怪訝(けげん)する声(意見)も出ています。確かに、何事もそうですが、一歩間違えればまったく逆の道を辿る事にもなります。しかし、そういった意見や科学で分析した事を否定する訳ではありませんが、今の地球の危機は、過去に愚(おろ)かな人間達が自然環境を不作為(むさくい)に壊してきた事は、事実であり、人間として歴史に残る汚点です。

科学者や一般庶民のおしゃっている事は、間違いではないようです。しかし、現段階の地球環境や全世界の人々の生き方を考えるなら、議論する事ではないでしょう。地球環境や世界の格差事態のほうがより深刻な問題です。今、人間が問われている事は、人間達や地球自体の存亡にもっと関心を持ち次世代に我々は今、何をすべきなのかを個々に問わなくてはなりません。その前の段階に、如何に戦争(テロ含む)にならない社会にするか。先進国、新興国、発展途上国の格差を無くし人々の人権、尊厳、を平等にするかということから始まります。そのためには、人間は、知的進化を遂げなければなりません。

一、戦争(テロ含む)を根源から絶つ
一、世界の国との格差を無くす。
一、国同士のグローバル化

話を戻します。
上記に述べた戦争(戦争という言葉を使っていますが、戦争の意味は、いろいろな国家の複雑な要素など含まれるので、ここでは、深く触れません。)を人間は、繰り返してきました。しかし、戦争は、貧富、貧困を生むばかりではなく、国家そのものが崩壊に繋がります。また、そこには、何も生まれません。技術の進歩を平和に使うことで、国も豊かになり国民も豊かになります。戦争をしないで国を豊かになるにはどうしたらよいか?以前のブログでも述べてきましたが、「戦争に変わる発展は、自然と共有、共生する事です。」過去の人間達は、地球の自然を破壊し産業社会を形成し発展をして来ましたが「有る物が無くなる」などと思わず、何時までもあると錯覚したか見ぬ振りをしてきたように思います。何時(いつ)かはなくなる資源にばかり頼っていてはと分かっていても切欠(きっかけ)がなく摸索していた様にも思う。しかし、ここに来て自然界の異変が、功(こう)を奏(そう)したのでしょうか?世界が自然と共有、共生を選択をし、本来の人間と自然の共生が復活し始めたことは大変喜ばしい事である。

世界の各国との格差や世界の人達が平和な暮らしをするには、世界の人達が一番望む小さな幸せの為に戦争をなくし互いの国家を重(おも)んじ、協力し合う事です。その為には、国民一人々が、意識改革し情報を共有する事から始まります。トップ外交や関係団体は、国家の代表としてグローバルに責務を全(まっと)うし、国民は、横の繋がりからの国づくり支援をし、世界格差の無いにして頂きたい事を切に思います。

現在、京都議定書(地球温暖化防止京都会議、COP3)に謳(うた)われた先進国の割り当ての値を、新興国、が肩代わりすると言う新ビジネスまかり通っていることには、いささか疑問に思われたり、先進国の過去の責任と主張し、先進国と新興国の間では大きな隔(へだ)たりがあるように思えるが現在新興国の現状は、先進国の現状とまったく値が同じ環境におかれている以上に深刻な状態と言ってもいいだろう。しかし、新興国側からしてみれば、難題を付き付けられている事には、変わりない。先進国は、環境技術を国家プロジェクトとし技術協力を申し入れ互いの国家の技術発展や国益と成しえる環境づくりと供に協力し合える体制を構築して頂きたい。

発展途上国に対し、農業、漁業、林業などの分野に置いて、技術支援に伴う自立した企業形体社会組織構築協力を支援することで、国民が自給自足の合理化促進でGDPを上げ、国民が飢えや貧富、貧困からの脱却し安定した暮らしが確保出来るように望みたい。国内の農業では、緩和規制産業にも各企業もモデル参入し始めてはいるが、企業にとっては、ハイリスクが余儀なくされ、消極的であるのは、今の現状である。中小の農業参入でも、無縁に等しく、国家レベルの支援を行っていただかなければ参入は望めない。また、既存農業関係者の支援も国レベルで両立した対応と支援する方向で農業活性化に対処して頂かなければ、益々既存農業や漁業は衰退の一途を辿り国内GDPにも大きく影響する事は避けられない。

一、リサイクル行政枠内支援(国家レベル支援や地方レベル支援)
一、新規参入ベンチャーに対する支援
一、緩和新規産業支援
一、既存農業、漁業、支援
一、その他

人間が進歩する中で、自然と共生し共有し合う事により効率の良い技術革新が経済を発展させ未来に繋げていけるのであれば次世代にもより大きな財産を残していけるのではないかと思われる。また、各国や国内にしても、環境産業から大きく飛躍する要素が膨大にあり、また、新たなる技術革新も行われ、如(お)いては経済効果の影響も大きく社会貢献もできるのではないかと推測される。現在、いろいろな分野において環境に優しい商品開発に各企業が取り組みをなされている事は、大変喜ばしく、自然環境と共生融合した未来社会が、もうすぐそこまで来ているようである。

2009年5月21日木曜日

【日本は、密かに、狙われている】

〔縁の下の力持ち〕
第二次世界大戦後の日本は、大日本帝国祖国の復興に全力で国づくりを行って来ました。周りを見渡せばお分かりと思うが戦後、資本主義の自由民主主義国家が構築され、日本が第二次世界大戦の戦争の代償責務からも、世界平和への貢献や技術協力し、現在も、世界各国と協力し合い今の時代に至っている訳ですが、そこには、文明が大きく関わっていた事は、みなさん、学問の過程で習った事で、お気づきのことと思う。何も無い戦後の日本国内の経済の動きの一例を述べると、まず、文明機器である自動車産業について述べる事にします。アメリカから文明機器が輸入され、ここから、技術革新に、火が付き、日本の国内産業革命時代の幕開けになっていきました。

後(のち)に、世界の人達の一部から浴びされた言葉が、「イエローモンキー」とバッシングを受けた。時代もあった事は、体験した方もおられると思います。現在も、似たような言葉を受けると言うことを、留学生さんに聞くこともあるが、ごく一部だそうである。(やっかみも含まれた言動でもある)流石(さすが)に一理はあるが、しかし、確かに日本人は、物まねが旨い、だが、隣国のように丸ごと技術を盗むような国家法案を確立した政策行為はしていない。日本が、輸入したアメリカ車は、故障が多い事で有名になり、また、メンテナンスのネットワークが確立していなく部品交換で何週間も待たされた。世界と日本の違いは、どちらに利があるかである。日本企業の車業界では、大量生産ラインと品質向上を根本に置き、故障が少ない車作りやメンテナンスのネットワークを確立させたシステム作りを基本として、国外輸出や国内に反映させることで、日本経済を豊かにし、また世界に大いに貢献した事が、現在の日本の産業分野に大きく関わる事になり、日本経済の主流ともいえる日本社会の中流社会と中小企業の産業分野が増えたり、伸びたり、した要因なのだ。のちに、バイク企業から世界に名をとどろかせた創設者が、未来を見据えた技術革新の先駆けともいえる車をF1進出しその技術を、環境に優しい車作りをして有名になった。ことは伝説である。

参考サイトリンク
「 中○の知的財産丸ごと乗っとり策 」さんから
http://yoshiko-sakurai.jp/index.php/2009/05/14/%E3%80%8C%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%9F%A5%E7%9A%84%E8%B2%A1%E7%94%A3%E4%B8%B8%E3%81%94%E3%81%A8%E4%B9%97%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%82%8A%E7%AD%96%E3%80%80%E3%80%8D/

上記は、一例だが、家電、他いろいろな産業分野で、日本人の勤勉、賢さ気質と、技術力の高度社会成長に、関わっていて、現在の日本の象徴である技術力には、世界からもいろいろなことで絶大な評価を受けている事は、名誉であり、次世代にも受け継がれなければならない。しかし、ここに落とし穴があった事は、いなめないことは、事実で、現実に起きた社会背景が、今の日本経済であり、資本主義の実態なのである。何事もそうであるが、先を見据えた産業発展、文明進歩である事は、どの世も同じで、理想な社会ではあるのだが、人間は、愚かで、目先の事や目先の生活の事に集中し、まわりのことに気を配る目が、今一欠けている事が失敗の要因の様に思います。政治を見れば、その場しのぎの政策が目に付く事が多いと思いませんか?仏教で言えば、煩悩(ぼんのう)〔貪・瞋・癡・慢・疑・悪見〕が、邪魔をするのか?

資本主義の市場経済の失敗が世界の大不況を招いた結果、でもありますが、そこまで行き着く原因は、過去の先進国の未来を見据えた経済政策や企業政策の怠慢に依存した政策、方針も他の要因です。世界のマスメディアは、前者を協調して報道されているようですが、実は、このほかの要因が、世界不況を招いた発端でもあります。ある国の大統領から10年の怠慢政治を例に取りざたされ、スピーチされていましたが、10年間の怠慢は、日本国内のバブル崩壊の立て直し政治政策であって、そのことと世界不況は、少しずれた見方をしている様に思える。日本だけを考えると、その事が、現在の政治政策や国内活性かに対する足かせなる大きな要因になっている事は、事実ではあるのだが、要因は、深く別のところにある。世界の不況は、簡単に言ってしまえば、個々の国の政治家さんの政治怠慢が共通している点では、同じである。国を率いる海外向け企業の、国民が、中小企業に大きく依存した体制は、出来るだけ避ける事が慣用であり、国内企業は、分散した国内産業を構築する事も重要なる政治政策の一環でもあるような気もします。

上記に纏(まつ)わる日本国内に関する諸問題対しては、又の機会に述べさせていただきたいと思います。

一、ものづくりには、自然環境に重視し配慮したものでなければならない。
一、ものずくりの飽和化を避ける新技術革新を心がける。
一、リサイクル技術革新と保護政策の対処拡大
一、新興国、発展途上国への技術支援(産業や農業など・・・他)

ここから本題である。

〔闇組織の陰謀〕
日本の高度成長期に、政治家や大企業に関わる一部のトップの人達の怠慢が現在の社会背景であり、また、国民も政治に対しての意識怠慢をした「つけ」が、まわってきています。一部偽善者社会も構築されているようですが、世代交代で徐々にその社会思想の考え方の人達は、いなくなると思いますが・・・ここで厄介(やかい)な問題が、圧(の)し掛(か)かってきました。世界の動きが、世界大不況に伴(ともな)い、ある一部の思想化達が、目論(もくろ)んでいる動きが見え隠れしています。以前から気がかりな事がありました。それは、戦後の柵からか日本国内の宗教関係の法律です。時代の流れに、こちらも対応出来なくなってきています。余りにも日本国家の宗教に対する観念がなさ過ぎるのではないか?と思います。宗教を云々(うんぬん)言う訳ではありません。日本の歴史には、ちゃんとした宗教があるではないかっと言うことです。日本の宗教を守る意味での憲法が、ある一部宗教団体思想までも守る憲法に依存している事は、日本国家の危機であり、国全体の存亡にも関わる重大問題である。世界の世論一般論からも明らかである。カルト宗教の存在について、学者や評論家さんたちの間で、懸念視されてきましたが、まさに、今現代が危機に晒(さら)されているといってもいいと思います。今日、大きな衝撃なニュースが飛び込んできました。それは、あるカルト宗教団体から政治関与する声明文を発表する記事がありました。〔「幸○の○学」が衆院選で候補擁立目指す 25日に記者会見〕とありました。

産経ニュースさんから
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090520/stt0905202027013-n1.htm

現在、いろいろ疑惑付きの政治家の党が現在、国家、また、関連他にありますが、(現在、与党の連立に属しています)あまり思わしくない思想の団体との関与があるとされています。ここでは、詳しく述べません。検索サイトで検索してみてください。ここぞとばかりに、動きまわる族(やから)が、目に付きます。日本に古くから伝わる諺(ことわざ)に、「眠っている何とやらを呼び覚ます。」と予期せぬ時に引用して使いますが、あまり、良い言葉の意味ではありません。上記の記事で、もし、当選や党発足の事態は、万が一ないと思いますが、なってしまた事を述べさせていただくと、これらの関係者は、ある国に精通する思想をもった方達のようです。ネットで検索すれば、いろいろ出てきます。調べた事を参考にして、有権所の個々の日本に対する真の国民の為の政治をされる方を選抜しなければ、本当に、日本の国が消滅しかねない惨事を生む事になります。

懸念要因は、独裁国家に君臨する人達から日本国家を守ることです。戦前の独裁国家思想を野放しにしておけば、また戦争が起こりうることや独裁国家支配の下での植民地化に日本が成り下がる要因があり、支配されれば、日本国民は、物扱いにされる時代になるやも知れないからです。ひょっとして、日本人は、いなくなるかも?(現在も、もうなりかけていますが・・・違った意味で・・)戦前独裁主義思想の人達の国内政治に関与を、絶対にさせてはならないのです。以前に、ある人から聞いた事があります。組織を拡大して政治家や官僚関係に入れば、思い通りにできると言ったように記憶しています。だから大学設立や教員、医師、他・・・・に入っていくのだと・・・・世間知らずのところがあり、平和ボケしていました。今にしてみれば、背筋が凍り付く思いです。
っが・・・現実、実行されています。しかし、・・・・

女性二人、熟女と若い方の組み合わせで訪問しているようです。言葉から発する事は、少し異様な感じがします。ここにきて、訪問回数が頻繁です。何処の宗教団体かは、分かりません。ひょっとして、このことと、衆議院選に、なんら関係があるのかと思う事ことのほうが自然の様な気もします。上記の記事のないようが現実に起きたとしたならば、一番怖い事は、連立で、どっちにしても、あちらに、精通する人達が権力を振るまい思はぬ法律が出来てしまう事です。現に、いくつかの法案が成立しています。ここで、このことを、いきり立って述べる事もないと心の中で思っています。なぜなら、過去を見ても分かる様に日本人は、日本復興を、国民一丸となっり、一心不乱で、日本国家を築き上げてきた日本を愛する人達だからです。

戦前から日本人を、世界の人から恐れられていたこともあり、日本人気質の賢さ(技術面など・・・)技術では、多面的に優れているからです。その事が、それゆえで世界からは、敬遠されることもあります。っが、ようやく日本人は、野蛮ではなく平和主義でジェントルで協調精神も有り、無害人種である事が徐々にですが、認められ、世界から一目置かれる立場の日本になったようです。

現在、世界には、いろいろな主義が混存していますが、どんな、主義でも、結論は、国民の為の政治や国家姿勢であり、政治体質でなければなりません。そういえば、ある外国の記事に日本は、いつから共産主義になったの?っという記事を目にした事がありました。その記事を、詳しく見ていません。外国記者さんが、どんな日本を見て、記事にしたのかは、存じ上げませんが、基本、資本主義、民主主義国家は、まだ続くと思いますが、従来の姿では見えない政治政策になると思います。以前のブログに述べているので、ここでは、詳しくご説明を、はぶかせていただきます。話をまとめると、日本国憲法の宗教に関する法律の見直しや時代に沿った憲法規正の改善を主とした改革をしなければならないことは言うまでもない。

一、宗教憲法に定める規定を今一度、見直す必要がある。
一、日本国内の宗教法人、団体の見直し
一、カルト教団と指定される宗教の排除

これからの大日本帝国の方向性を、国民が過去の汚点を自覚し、日本の祖国を守っていかなければならない現実に背(そむ)けてはいられない現実に直視してください。「後悔は先にたたず」です。心して、衆議院解散選挙に臨むことを切に思います。

上記に述べた事は、世界各国、何処でもおき得ることです。特に、日本は、戦後、いろいろな要因やら柵(しがらみ)を容認せざる負えない政治体制や国内環境があり、ある程度、見てみぬ振りをせざるに至り、国家が出来上がった訳です。その昔ながらの柵体質を、今現代社会で、抜本から改革し、食い止めないと、日本の明日はなく、上記に述べた事は、全部繋がっている訳です。


追伸:
ある党の若い女性の衆議院議員さんが、国会決議に関する質問で、少子化問題の事でいっていた「政治の抜本的改革がなされない限り国民は、安心した生活ができない」と芯を突いた主張をされていた。若いのにしっかりした政治信念を持った方がいたとは少し未来に希望の光が射した感がした。まだ日本の政治家も捨てたもんじゃないと思う今日この頃である。

2009年2月22日日曜日

【世界のインターネットツールの飽和とモラル】

近年、世界が身近になりました。しかし、IT社会が進歩している中、ネットの世界はどうなのでしょう。
世界が進歩し始めて、1995年に庶民でも使えるパソコンが世界に広まりインターネットと言う新たな文明が構築され、今では、日常にも当たり前のように接する様になり、パーソナルコンピュータが出た時の異次元の世界に引きずり込まれたようなカルチャーショックの新鮮さはなく、日々食事のようにする習慣となんらかわりまく打ち解けている生活観のほうが不思議なくらいです。

しかし此の頃インターネット内を徘徊していて気が付いたのですが、今、支流のブログやSNSやWeb 2.0ツールが沢山ありますがその中の一例でブログを取り上げて述べる事にしますが、皆さんは、ブログを始めるときにいろいろな自分なりのブログ活用(スタイル)をされ、ブログに思いを膨らませ発信をしていると思います。しかし、近年、世界のインターネット人口が多くなるに連れて皆さんは、同じ情報を共有しあうようになり、胸膨らませた時期、世界の人々と情報を共有し合えればと発信していた頃のネット社会とは違う情報の飽和状態の社会に気が付き、ブログを更新する意味が分からない状態です。

「ネットで何が出来る」をコンセプトにいろいろなことを自分なりに手がけてきました。上記に記したブログ更新も一部ですがいろいろな事を手がける中、疑問を持ち始める様になり、もう一度原点に戻りインターネットのシステムとは?をいろいろな視点から個人的に見直してみたいと思い始め個人対インターネット社会とどう関わっていかねばならないのか?インターネットは、個人また自分にとって何なのか?を摸索しようと思います。

現在インターネット社会がリアル社会にも浸透する今日(こんにち)インターネットのモラルも問われいろいろなネット問題も起きる様になりました。一部の事をいいますと、最近耳にした裏サイトと称するネット掲示板での個人に対しての誹謗中傷をする書き込みの問題、個人情報に対しての過剰批難やバッシング、ネットストーカーなど・・・わたしも以前からネット社会に提案していた事に逆恨みされあらぬ噂が流れていたりストーカー的書き込みが今でも続いているように思います。リアル的にも付きとめられたのかそれらしき影も見え隠れしているみたいな感があります。まだ惨事には至っていませんが・・・ネットの災害は、実際経験した方でないと分からないと思います。今現在リアル社会とネット人口が半々としても、もしこのまま続くとネット人口がリアル人口をはるかに上回りもっと深刻に国内や世界規模まで膨らむ社会大問題に発展する事と思います。

リアル社会が複雑する中インターネット社会も比例して複雑化して行きます。リアル社会でもネット社会でも時代に沿った考え方が問われます。そういえば、大阪府知事さんの「携帯を学校に持ち込まない」政策宣言はこれからネット社会が複雑する中、子供達へのインターネット災害の防壁に繋がる事を切に願いたい。


P.S:ここでインターネットで「何が出来る」活動を停止したいと思います。全ての自己インターネット構築も停止します。からこれからは、インターネット社会の行く末を影から見て行こうと思います。もちろんブログ更新も全て停止します。それでは皆さんにとってこの世で良いインターネット世界であります様お祈り申し上げております。さようなら

2009年2月19日木曜日

【インターネット社会構築裏の魔女狩り】

先にお断りしておきますが上記タイトルの「魔女狩り」と書きましたが、昔ある国で本当にあった話のようですがこれから話すことを魔女狩りに例えてお話してみたいと思います。ここでのお話は個人的なインターネット社会の動きを考察した話であり妄想であるやも知れません。あくまでもあなたの考え方の見解でご判断くださるようお願い申し上げます。

以前からインターネットが流行る中、法的整備がなされてこなかったと言うよりもインターネットに対して法律が該当しなかったりで、無法地帯化しているとの批判も生まれました。しかし、一部頭の固い人達の間では、インターネットからリアル社会に及ぼす影響に、(経済の活性化、相乗効果)鼻も引っ掛けませんでした。かえって批判のほうが絶えなかったくらいです。しかし、ITバブルともいうような時代からパソコンが家庭に一台は当たり前の時代になり、学校にもパソコン授業が始まり、子供から大人まで幅広くパソコンに携わる様になりました。それから暫くしてホームページ作りやブログが話題になりSNSというコミニュティも生まれました。それから今はWeb 2.0 の時代になっています。もう暫くしたらWeb 3.0に入っていくと思いますがどうでしょう。

今は、Web 2.0 でインターネット社会が大きく変わりました。上記に述べたリアル社会に影響し始めたことで今まで頭の固い人達は、挙って参入し始めました。今、インターネット社会は、資本主義のターゲットとして注目し始められ、結果的には、経済活性効果もあり大変よいことなのですが・・・・法治国家である日本の体質として本来の抑圧的な動きが出始めたことです。リアル社会では、最近、地デジと称される国家プロジェクトが動いています。これからの未来に向けて必然的な流れですが・・必ず強欲主義が群がっています。っと、どこかのインターネット記事に載っていた事を思い出しました。リアル社会経済と仮想社会経済が旨くマッチングした新たなる社会構造ができていきます。リアル社会での市場主義と実体主義を兼ね備えた社会と受け止めてもいいと思います。その反面、社会にも裏と表があるようにインターネット社会にも裏と表があります良いことにしろ悪い事にしろ人間社会では、当然ありうることで避けては通れない人間の人生みたいなものです。

インターネット社会に関わるネット関係さんの中にも二つに分かれています。提供する側とされる側、当然される側は政治世界でもそうですがされる側に大きく負担が掛けられます。される側が実はその経済を背負っているのですが・・・・何処の世界も弱いものいじめはされるているように、現在の国家政治体質を見ても明白です。

今、日本のインターネット網を管理している企業は元政府の管轄に置かれていましたが現在は、民営化されています。他に何社かありますが・・ほぼ独占的なインターネット社会に依存しています。世界的不況が経済を圧迫している現在、企業も生き残りに必死なのは、皆同じです。その企業も内部に何か異変が起きたようです。分社化がもっと散分社化体制されたのかは定かではありませんがその背景に何があるかは分かりません。弱肉強食が資本主義、だから日本もそうなんだ・・・っと言われるかもしれません。その事も一理はあるお思いますが・・そんな事を言っていては、今の日本は終わりです。この事は、資本主義国家経済であれば意か仕方ない事でしょうが・・ジェントル的に活動して頂きたいものだ。

ある頭の固い人達のなかで決まったようですがエンドユーザの締め出しに掛かっていたり、提供者さんの一部の方にも強要しているみたいですが、そんなことをしていけばインターネット経済に影響が大きくこれからのインターネット社会の進歩も後退し、また、世界のインターネット社会から取り残され国家経済にも支障が出始めると思います。
以前の戦後の魔女狩り的な行動をあの手この手で行われているみたいです。最近おかしな電話があり回線の種類を変えろと何度も何度も電話がありしかたなく応じました。現在は、総務省から警告があり自重しているみたいですが・・???しかし、その後回線にトラブル続出、回線が細くなり始めました。その背景は、どうしてこうなったかは分かっていますが設備投資が出来ないのでしかたないのでしょう。日本もオバマ氏のようにインターネットインフラ政策を打ち出すべきです。

そんな事がありその反面***のサイトに警告文が張られていました。その文面は、***を語る悪徳業者がいるとサイトに警告があり「まさか」っと思いが脳裏に走りました。その後どうもパソコン内が荒らされたり情報が露営しているように感じています。この事は、先に述べた事と因果関係があるかは定かではありません。ここ数ヶ月ごとのメンテナンス通知の手紙、しかもプリンターで印刷された怪しい文面の回線メンテナンス通知。一週間内の30分程度の時間作業だそうです。以前は、モデムやルーターを初期設定にする作業を余儀なくされましたが今回はどうなんでしょう。それからメンテナンスは、「作業は、お客様宅にお伺いすることなく実施しますのでご不在でも結構です。」との事、しかし、自宅の監視カメラに映る怪しげな人達の映像は誰?本当に数分で終わったようです。もしかして盗聴されているの?

以前ネットブログのコメントに投稿されていた「集団ストーカー」警告の文面を思い出しました。
しかし、もし、集団でやる価値のある人に選ばれたとするなら書き下ろしブログにご興味を示されたということでしょうか?もし、そうだとしたら大変光栄に存じます。

P.S:ブログに書いている事は、あくまでも直感の生きで感じたことです。誹謗中傷ではなくあくまでも感じたままや提案を述べているだけのことです。

ここに来て日本国家が本格的にインターネット整備着手にし動き始めた。表向きは、これからのインターネット社会が本格的かつ実業的に進んでいく事からの整備もかねているらしい。アメリカ大統領オバマ氏の公約でもあるインターネットインフラ対策でインターナット社会に力を入れることから日本も動きなじめたのだろう。

2009年1月13日火曜日

【ホームレス化庶民の救世主達「年越し派遣村」を立ち上げる。】

【ホームレス化庶民の救世主達「年越し派遣村」を立ち上げる。】

〔派遣村の教訓と社会保障の行方〕

検証・「年越し派遣村」 その実態はさんから

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090112/trd0901122133016-n1.htm

大手企業存続の経営危機から去年の暮れに掛けて大量に派遣切りが行われた。ホームレス化庶民の安否を気遣ってかNPOや労組が基盤で村の設立に携わったのはNPOや労働組合など約20団体。村長に選ばれたのがNPO法人「自立生活サポートセンターもやい」の事務局長の湯浅誠さんが村長に選ばれた。村の立ち上げについて湯浅さんは、「同様の問題意識を持つ人たちと昨年暮れに、東京・飯田橋の居酒屋で飲んでいて、話が決まった」と証言する。湯浅の記憶だと、労働問題を専門にする労働弁護団弁護士、棗(なつめ)一郎らが提案。「人は集まらないかもしれないが、雇用や貧困問題を提起できればいいじゃないか」という思いだった。労働組合の連合、全労連、全労協も支援メンバーに加わった。運動の在り方をめぐって考えが異なる3つの労組が統一戦線を組むのは極めて異例。ほかに、非正規労働者の支援活動で実績のある「派遣ユニオン」「首都圏青年ユニオン」などが村政を支えた。っとの事です。

その後、ホームレス化した庶民が助けを求めて派遣村に集まってきた。マスメディアの報道も有り、派遣村の現状がただ事ではないと与野党を超えた人脈さん達も賛同して対応した様です。しかし、こういう場合は、災害だったら即座に自衛隊の緊急出動命令が総理の口から出るであろうが、この場合は、人道支援になるだろうが、テント張り位は自衛隊も参加してはいかがなものか?自衛隊は、日本国を守る為の部隊が職務、当然国民を守ることの義務も発生するのではなかろうか。それが国民の為の組織部隊ではなかろうかと思う。

人名の危機感から一時的な緊急処置で、派遣村が立ち上げられたが、雇用政治政策で慎重に検討し雇用に対しての規制緩和導入をしなければ、この様な惨事には、至らなかった事と思う。導入をするとするならば、先にセフティネットを構築してからではなかろうか?上記の様な惨事は、政治政策の一環から招いた事で一番に対応しなければならないのが国民の為の国民を代表する総理であり政府ではなかろうか?また、上記の出来事に対して一部の官僚から可笑しな発言をし、直ぐに撤回謝罪をしたらしいが、そもそもその様な意見が政府関係者から述べられる事事態可笑しな事であり、国民に立った政治が行われていない事を自(みずか)ら自白とも取れる言い方をした事は、退任に匹敵(ひってき)する。その言い訳に、昔、学生運動の光景が脳裏をかすめたのかもしれないが、ホームレス化した庶民は、暴動に走りたい気持ちでいっぱいであったに違いないと思います。暴動に走らなかったほうがむしろ不思議でした。国民の方達のほうが政治家さんや官僚さんより進化人だったのでしょう。今現在、この様な現状が実際に起きてしまった教訓を生かし、今後の政治政策で早急に対処して頂きたい。・・と言うよりも根本から抜本改革が必要なのだが・・・。下記ブログに概略をまとめて述べていますのでよかったらご参照頂ければ幸いです。

【定額給付金の迷走で瓢箪から駒が出るかも】
http://sazen-grows.blogspot.com/2009/01/blog-post_11.html

村民に行われた、生活保護の受給決定や行政の保護は「当たり前」というのが実行委のスタンスだ。実行委では、今回の派遣村のような一時避難所を行政もかかわって全国につくることや、大企業に再就職支援のための基金設置などを求めていくという。

此の頃気が付いたのですが、マスメディア各局も追跡取材を行ってくれるようになったので国民も国内情勢をしっかり把握し、政治に対して冷静な評価ができ、政治意識も向上し、国作りに貢献できるのではないかと思われる。

最後に、上記NPO法人各自治団体、ボランティアさんの努力や貢献に感謝したい。また、これで無駄に終わらせるのではなく、国もこれからの国民社会保障の見直しに繋げて頂ける様切に願いたい。

上記前文のサイト様より一部文章を引用させて述べさせていただきました。御礼申し上げます。

2009年1月11日日曜日

【定額給付金の迷走で瓢箪から駒が出るかも】

〔これからの日本の方向性は、変革しか残されていない〕

今現在、問題に上げられている国家経済の景気対策で「定額給付金」なる景気対策を打ち上げたが、以前の日本のバブル崩壊になる前の時代からの経済不況が進んでいる最中(さなか)でも、政府を信じ耐えていた。国民は、事実上バブル崩壊や年金が破綻している問題で、日本の経済は崩壊している事に国民も気が付いている事から国家の政治の本質を根本から改革する事を望んでいる事と国民の意義に反した国家景気政策で、定額給付金対策で国内の景気を向上させようと世界が導入している定額給付金を推進する議員も言い切っているが実際海外で定額給付金を導入した国の国内経済の景気がよくなっていない事を国民は、認識していて反発の声が47都道府県で起きている。また、国会内の野党からも反発の声や与党一部の国会議員も定額給付金に対して違和感を持ている方達も多いことは、マスメディアでも報道している。

毎回言っている事だが、日本国家の政治の方向は、戦後政治から自動車業界の輸出産業に力を入れ過ぎ自動車業界の下請けで中小企業も依存した自動車産業社会経済になっていた。また、国も輸入政策を強化し農地の減反をして来た事で国内農業生産も衰退(すいたい)し国内自給率が40%にも下がっている。アメリカでのサブプライム問題からアメリカ経済が衰退し始めていることからアメリカの国民が大量消費しなくなったり、各国アメリカの債券を所有し国内の借金にもなったり、アメリカ輸出に依存した経済の影響もあり、世界恐慌に陥り世界全体の経済の流れが停止した状態に陥っている。日本も、アメリカ経済の自動車消費に頼り自動車の輸出をしていたが、上記の原因から自動車の輸出が伸び悩みが起こった事も一つの要因となり、自動車企業が会社経営の存続の危機感を持った事からか非正規雇用や内定者、期間雇用者の雇用切りが起こり、日本の社会保障の根本の問題点が次々と浮き彫りにされた。

この問題が起こるその前にも、日本の年金問題も起こっており、年金のシステムが崩壊している事などで国民は、日本国家の政治に自分達のこれからの未来の不安に日本政治に対して疑惑や政治不信感を懐(いだ)き怒りが大きくなりつつ背景になっていることも事実である。現在、一部の日本国会議員は、利権資本主義が崩壊している事すら気が付いていないのか?戦後続く利権社会の構図に崩(くず)れる事を恐れているのか?(日本の新しい変革政策への怪訝)は、分からないが、・・・・国民も半数以上の人達は、この「定額給付金」の二兆円の使い道を、もう一度検討し直すべきであると主張している。どっちにせよ、時代の流れにそぐわない「定額給付金」対策に移行している事は事実であり、現在最初の景気対策の意味合いと主旨が大きく違ってきている事は、国民も把握している様子です。言い出した党も、もうお分かりだと思います。衆議院選や都議選の選挙の事を考えるならば、「定額給付金」対策は、第二次補正予算案から離別した方向で考える事が賢明である。

上記に云々と述べた事は、無知でない限り一般教養が有すれば少し考えただけでも気が付く事であり、昔からの既存政治にしがみ付いている現行の一部の政治家さんは、人間の本来持つ利己主義的強欲だけの利権体質であり、国民を物としか見ない雇用規制緩和(企業の必要経費扱い)国民を愚弄した政治政策は、これからの日本政治社会に、もう通用しなくなる事と思います。何時までも、国民は、許しては置かないでしょう。世界の国の情勢を見ても、人間は、過(あやま)ちに気付き知的変革した国も存在しています。また、企業も昔ながらの既存経営では、破綻します。一から再生し直す事は、日本国内でも戦後復興の体験や近年の自然災害から学んだ事でもある。

過去に何度も国民は、政治家に裏切られてきたが国民も無知から教養を身に付け、世代交代などで国民も賢(かしこ)くなり国会議員の口先だけのマインドマニフェストだけの公約も守られていない事で信じなくなってきている。国内に問題が起きた時に即座に対応でき、的確な判断で問題に対して直ぐに対処、実行できる行動ある党や首相を望んでいるのである。日本の政治は、もう根本から崩れたのだから新たなシステム創りを構築しなければならない。今、日本政治に必要な事は何か?それは、国民の社会保障制度の見直し、また、雇用などのセフティネット、少子化に伴う雇用の安定と、国家の文明や進歩の国家財産とも成る教育を土台とした国家政策が必要である。今までの日本は、産業利権経済に支配された社会に国民の権利を抑圧した奴隷的社会に依存し、特に弱者に対して企業側は、雇用者の利権を握った体制の中で、国側の法律から福利厚生を企業が半分負担する事で、企業が優位な立場で、雇用者を挙用し過労死の問題までにも発展している事は、今の現状でも続いている。日本は、利権国家政治構造体制であったが、資本主義社会は、物を消費する事で世界経済が進歩している訳であり、一番消費する国民の生活が安定していない限り、社会経済も豊かにならなく国家も成長しない。昔ながらの政治の歴史にも物語った様な政治体質が今なお変わらぬ国民の人権を無視した利権社会が続いている。

一、現行の年金制度、健康保険制度を、企業から切り離し国家補償に移行し依存する。
 (消費税制を利用して捻出し、年金は、所得に応じた給付とする。)
一、雇用に対する再起雇用機構を構築。
一、教育の場において社会に直ぐに自立出切る様な教育の時間と機構を設ける。

これからの日本社会は、弱者庶民に沿った政治体制をとらない限り日本の経済は尊属し得ない。上記にも述べたがこれからの時代も多面的にグローバル化をし発展していくが、経済発展の手段として何でもかんでも輸出、輸入すればいいものではよい結果は持続しない。何かしら何に対しても、付加価値をつけなければ売れない時代に突入するでしょう。付加価値とは、どの様にしたら付けられるか?例として、物流に伴う商売に付いて、述べたいと思います。商売には、二通りの利益選出があり、薄利多売と厚利単売(付加価値売り)がある。しかし、以前は、チェン化した量販店のやり方があったが、量販同士の共倒れに繋がったり、街の空洞化や商店街の衰退にも繋がりました。もう、何でもありの量販経営の時代は終わりました。これからは、時代の流れを情報共有しながら世界の社会情勢をしっかり把握した商品開発、流通見直しで、促進販売地域での環境から薄利多売の商法など見直しで活性化に繋がる様になります。その為には、国と国などの場合は、互いに投資し利益が分散できるような共有付加価値流通システム作りをすことで、国家経済成長に貢献したり企業成長にも地域活性化もされ効果が発生する。簡単に言えば、販売する地域の材料を使って物流コストを削減しその物流コスト予算をそこでの生産や設備に投資をすることで互いに利益や相乗効果が発生し活性化し得る事になります。

各国や国内企業や地域、行政他など互い共有し合えるシステムを構築する事で雇用者の安定した生活や少子化減少限界市区町村、都会中心型から地方型に移り地域格差の無い地域経済型社会が構築されるでしょう。
昔ながらの政治は利己主義的体制を改め、これからは再分散型社会のなかでの資本主義社会も共存してた国家経済政策が理想と思われる。

2009年1月5日月曜日

【地方分権(道州制)に伴う一次農業他政策】

〔ホームレス救済と国内活性化にも繋がる限界市区町村経済の活性化対策〕

以前から述べている日本経済の国内整備対策の一貫で、地方分権政策を推奨してきました。しかしながら世界の戦後二番目と言える世界不況が早くも、国内不況に影響を及ぼすに至る事は、予想以上に早く到来した事は、誰もが、予期しえなかった事は言うまでも無い。これも、市場経済、また、新自由主義の資本主義社会の崩壊が発端ですが・・・。このことを話せば長くなるので前ブログを読み返してください。
【時代の流れの国家背景に政治家と国民交錯】
http://sazen-grows.blogspot.com/2008/12/blog-post_20.html

上記の原因から輸出国家である日本の中心的自動車産業経済から一挙に噴出した日本国内の雇用システムの問題を初めとする社会問題は、マスメディアを通し、正月明けからもにぎわしている。以前、現代のマスメディアの方向性をを取り上げてきたが、その中の一部TVマスメディアでは、インターネットが構築され新文明社会で、TV依存がインターネット依存へと世代交代で移り変わる時代の流れでTVマスメディアは、危機感を持った事は言うまでもない。しかしながら、現在の社会では、切羽詰った危機感を余り持つ必要はないといいたい、だが、これからの未来に関しては、危ぶまれる事も認識したTV政策や組織作りは、必須ではある様に思える。現在、TVマスメディアも世界情勢を把握し何を報道すべきか?っが徐々に分かってきた感があり、報道の主旨は何か?の報道されている事は、国民側から見れば薄っすら現われてきている事は庶民にとっては大変嬉しく思える。

そんな中、政治討論をみても政治家、評論化、コメンテーター他、的(まと)を付いた議論をされる様になってきた事は、感銘を受ける。戦後、日本社会の教養発信とも言うべきTVは、国民の意識に大きく関わってきた。これからも報道の形は変われども国家を背負う機関として国民に大きな影響を与えていく事は必然、しっかり責務を果たして頂きたい事を切に願うものである。世界は、情報共有なくしてこれからの世界未来はない。毎回「共有」する事を謳ってきたが、これから共有社会が構築され、今現在、アメリカ資本主義が理論上崩壊した事は、事実です。しかし根本から資本主義は、崩壊した訳ではなく、資本主義に付随するプラスアルファ理論を構築する事により日本社会や世界経済は大きく変わる事はお分かり頂ける事と思う。では、資本主義に付随するプラスアルファ理論とは、自然に優しい地球環境に沿った物造りの事です。

今の日本経済は、国家上げて変革しなければ後も先もない事は、現状の情勢を観れば一目瞭然です。利権社会のピラミッド形体国家組織は、はっきり言って崩壊していきます。これからの時代国民の立場に立った国創りをしないと国全体が崩壊します。っと言っても、もう、実質崩壊していますが・・・政治家や官僚、他の方達は、以前の国家体制に翻弄しもがいています。ここで日本の変革が成されるならば、日本の歴史上明治維新以来の歴史的変革の時代が到来した真っ只中の時代に直面したことをしっかり把握しなければなりません。もし現在の日本総理が国家を抜本的に改革したなら西郷さんの様に歴史上に残る人物になりえることと存じます。平成維新とも言うべき変革したならば未来永遠に語り継がれる事でしょう。

一、アメリカからの植民地化した日本政策国家からの自立。
一、国民の立場からの総理選出する国家にする。
一、憲法九条を廃止、自衛隊は、日本国の為の自衛組織隊であ事。
(自衛隊は、犬死にであってはならない事と世界各国との軍隊と協力する自衛隊でなければならない。)

今、直ぐにでもなすべき国内問題は、ホームレス化した庶民を救助する事が一番です。その為には、まず、日本GDPを上げる農業に着手をすること。現在、農業政策は、WTOの絡みから日本の農業が衰退した事は、事実で、また、自然への影響にも及ぼし自然形態をも脅かす事にも至っています。WTOは、世界から見れば必要ですが過剰な制約をしすぎても各国の国民の生活をも圧迫し影響しかねません。その事も踏まえた、世界WTO政策、そして各国、国内自給率を上げる事です。輸入、輸出に、各国は、依存せざるおえない事は、言うまでもありません。ここで大切な事は、各国、産業に対する産物を含めない物(肥料、燃料の原料など・・・)食物に関して述べます。各国、環境、気候に合った食材に付加価値を付けて輸出、輸入する事で各国と重ならないものにしなければならない。

これからの日本の農業は、地方分権移行推進に伴い行政や企業また関係する機関が共有し合い一つの組織作りをする事が今一番に求められている様に思えます。その為には、企業への農業他規制緩和をし、(投資の新分野)参入の幅を持たせる事で農業他の活性化も図れるのです。地方分権移行推進に伴い農業他、雇用従事者に対し給料制を導入して安定収入を図るようにする(新正規雇用契約の下で)また、企業他新事業に伴う新マーケティングも発生し47都道府県、市町村の活性化などが生まれ、国内の景気対策にも繋がる事と思います。またこれから述べる事にも一役かう事にもなります。一役とは、現在一番の国内問題であるホームレス化した庶民を救助する事にもなります。まず、対策として、47都道府県の全農(JA)との共有(協力)で、現在遊んでいる農地の復活推進対策で、現在の限界市町村の農地をもう一度作物が出来る様に変える事に伴いホームレス化した庶民を国が先頭に立って住居を確立し47都道府県、市町村に移住させて、生活安定(仕事斡旋)を図る環境を構築することで、限界市町村の活性化や老人福祉対策の一環にも反映するのではないかと考えられる。
一、新物流体制の構築
一、新マーケットの開拓
一、農業他での収入安定での生活保障
一、ホームレス化した庶民生活安定
一、限界村の活性化
一、限界村老人コミニュティの福祉対策

国外からの輸入食品危機での国民の食に対する不安から、国内産の食での安全意識の観点から消費者は、国内産に目が向けられ初めています。また、47都道府県や市町村でも、地域の特色の食材を使って商品化し地域活性化に努力しているところもあります。企業でも、独自に新マーケットを開拓し一部の企業(量販店、他)は、新事業を展開し始めています。以前から問題視されている街の空洞化により、各市区町村の商店街が、社会不況に伴い各お店が閉店を余儀なくされ衰退し始めている事は6~7年まえから現在でも続いている。ここで、上記にも述べましたが、ホームレス化した庶民移動から農地を復旧させる緊急対策事業で今まで輸入食材に頼り過ぎ食の安全性が二の次になり健康面でも害する危険性もはらんでいます。食に対し安心した国内産の食材を生産する事で国民の食の安全保障や国内自給率も上がり、また、商店街連帯した流通組織作りを構築し取り入れることにより商店街も活性化し、市区町村は以前の様な活気を取り戻す、一石二鳥の対策ではないかと思います。
上記、当面のホームレス化した庶民の緊急対策として全農さん、のご協力の下で、国家、行政、他関連さんで各役割分担を構築して早く、ホームレス化した庶民の生活安定から日本の景気対策に着手して頂きたい事を切に願うにはいられません。
一、ホームレス化した庶民の斡旋移に伴う住居確保。
一、ホームレス化した庶民と市区町村の庶民の生活安定。
一、農業普及に伴う仕事斡旋(漁業、林業、他も含む)

上記の問題と比例して地方分権と道州制を兼ね踏まえ、国内の中心都市環境からの脱却が図れる地方と中心都市の格差の縮小も構築できるのではないかとも考えられる様に思います。道州制を導入する事で隣県の情報共有などで互いのスパン拡大の向上も図れたり、マーケットの拡大にも共有でき互い大きく影響しつつ向上が図れるのではないかと考えられるとし確信する。これからの時代、国内のインフラ整備とグローバル化したした社会創りに沿った政治政策を求められているのではないか?社会保障、教育、社会セフティネットを重視した国民と近い政治を切に希望する。