2008年9月2日火曜日

【小さな者がいなければ大きな者は動けない。】

(国のピラミッド形態)

上記のブログの題名は、ある有名な作家さんの言葉を引用しました。その作家さんは、もう、お亡くなりになられておいでです。執筆のなかでも訴えていました。

福田康夫首相が総理辞任表明をした。大変驚きました。・・・っが、その反面、なる様になった結果っとも思える。
今の国会内では、必然であるようなきがする。戦後の国会は、お殿様政治が主流で、過去議員の怠慢的政治の尻拭いがいまの国会です。福田康夫首相が総理になった時は、少し不安もありました。それは、また、以前の政治体質に戻るのではないかと思ったからです。しかし、世界情勢を把握しながら謙虚な政治をしていた様に思います。
今、日本は、世界にとっても国内にとっても大変重要な位置にいます。先進国になればなるほど重大な責務が重なり要求されます。また、人間の精神的な複雑化要求も要求されます。発展途上や後進国は、そういった姿勢がなされなく自国要求ばかりしています。そんな中、日本は、未だに戦後のしがらみを引き摺りおえないながらの政治です。

その中で、対話路線を選択した福田康夫首相は、国作りを少しなし得た感があります。一年位での辞任表明は、残念ですが、日本の尻拭いをなされ日本の方向性を見出したようにも思えます。これからの総理選挙は、福田康夫首相の方向をより良い国づくりをするかに掛かっています。いま色々な総理候補が挙げられていますがその器に相応(ふさわ)しい人選を切願致します。

昔からこんなことわざがあります。井の中の蛙大海を知らず、と言うことわざがある。中には、端折って、井の中の蛙、っと、言う人も中に入る。この言葉は、幕末の高名な志士の一人が負け惜しみにつぶやいた言葉が世間に流布したとは聞きました。また、知らずの後に、「されど天の高さを知る」一般には高さを使っているようですが、井戸のそこから見れば高さ=(イコール)深さになるということで、深さの方が面白いと言う人も多数いるので深さを用いこともあります。取り方によっては、いろいろな解釈ができる。本来の意味は、世間知らず(世界観の狭い人)と言う意味になるのかな。

こんな茶番劇もあるようですが・・・・「お前は井の中の蛙だ。世間知らずなんだ」と言ったのを人生相談の達人・厳格和尚(げんかくおしょう)←名称)〔不正・怠慢・ごまかし・失策などを全く許さないきびしい・態度〕がその諺(ことわざ)には続きがあると反論して、「井の中の蛙大海を知らず。されど空の深さを知る」(本質に関わる深い道理に透徹(とうてつ)(悟り方にも深い浅いの別があって、深い方は透徹の悟り(物を見抜く力)、浅い方が一知半解の悟りだという。)している)と反論したと言う。説もある。どちらの諺(ことわざ)も同じ、ただ上記の二通りのことわざを使い分ける必要がある様です。口論しても、結果はでず、押し問答に発展するばかりです。

現在の国会議員さんは、選挙合戦で何とか無教養な国民の支持で勝ち抜いてきた人達のようです。選挙マニフェストでは、大層な文面で書かれていたようですが当選後は、公約通りなされたのでしょうか?
本来の国づくりをせず、議員同士の揚げ足の引っ張り合い合戦です。いまの国会内の議員さん達は、選挙とそればっかり、です。国民の方達は、しっかり日本の情勢や世界の情勢をしっかり直視し把握した上で候補者の人選をし、選挙戦に望む姿勢を持たないと、これからの民衆政治は、無いようです。今の社会の人々は、ただ、政治批判する人達ばかりです。批判は、誰でもできます。今の政治家を観てください。誰一人として、国づくり提案を主張して発言をしていないでは、ありませんか。ただ目先の政治の言い訳としか聞こえません。以前から人への見る力を主張してきましたが・・・政治家も、国民もそれに気が付いていません。全部の人達がそうだとは言いません。ただ、割合にすると後者がほとんどと言う事です。この割合が反対になれば選挙戦も活発化する様になり国も良い方向へと転換される事でしょう。

上記の題名のように「小さな者がいなければ大きな者は動けない。」小さい者とは、国民の事です。日本の47都道府県内にいるあなたがたです。もし、小さい者が進意識をもったらどうなるでしょう。ちまたでは、徐々にですがそんな方達が増えてきている様です。前ブログに書きましたがもう一つの社会が出来上がったとしたらどうでしょう。現実になる事は、今の段階では、無いですが・・・もし、仮定するならば、ありえても不思議ではない事です。
過去にもそういった事件は、日本にもあった事を忘れてはなりません。(歴史で勉強されたと思いますが・・・)

現に、世界の戦争している国を見てください。国の政治すら無く生活している人々がいる事を・・・今の先進国はあるルールに乗っ取った(資本主義)政治をしているだけです。ここでは、けして非難している訳ではありません。ただ国の政策が資本主義だけということで何の問題もありません。言いか悪いかここで議論するつもりはありません。ただ、小さい者が大きくなればもう一つの国が簡単に出来るという事です。

以前からよく話題に小出しして(全てを書くと意味不明になりますから)きましたが、今よりも社会の人たちの間は、複雑化して来ています。それは、自由から始まって、人権、尊厳、また、人と人の距離感、男女間の形態の中で色々な要因から男女間の相違問題、(男女の立場、性同一障害など・・・)夫婦の形態問題(離婚や核家族化など・・・)などの要因からもっと社会が複雑化されていきます。社会も進歩に伴い法的整備もしなければ対応できなく社会が麻痺してしまいます。これからの日本社会は変わります。いや、変わらなければならないのです。

NPO融合的推進プロジェクト。の「企画提案」を推奨してきましたが・・・また、ブログで、「一人々の意識で国は、変えられる」の中でも書き綴ってきました。国民一人々が国づくりに関心を持ったり、毎日の生活の中で、エコや政治に意識する事を多くしていけば日本の社会は、めまぐるしく変わっていくと思います。

0 件のコメント: